顔のたるみの主な原因は紫外線によるコラーゲンの劣化ですが、実は食事も大きく関係しているんです。
たるみ知らずの美肌を保つ食事を聞くと、まず思い浮かぶのが、ビタミンが多く含まれる野菜やフルーツを中心をした食生活ですよね。
でも、サラダやフルーツばかり食べていても、なかなか顔のたるみは改善されません。
今回は、なぜサラダやフルーツばかり食べても、顔のたるみは改善されないの?についてお話ししますね。
- 赤ちゃんのようなツルツル美肌になりたい
- なるべく簡単にダイエットに成功したい
- キレイになったら、ずっとその状態をキープしたい
ツヤツヤのハリ肌に導くコスメや、あなたをキレイに導く情報が盛りだくさん♪
⇒にほんブログ村 女磨きの美容記事を読んでみる
顔のたるみを改善・予防するなら、色々な栄養素をバランスよくとることが大切
顔のたるみは、色々な食べ物をバランスよくとり、体が必要な栄養素を十分取ったと感じた時にに初めて少しずつ改善されていきます。(肌が生まれ変わるのが最低約28日かかるため)
なので、サラダやフルーツだけを食べても、ビタミンしかとれないので、顔のたるみは改善されないんです。
最近では、ダイエットのために肉や魚などのたんぱく質を食べない人も増えています。
しかし、顔のたるみを改善・予防するには、たんぱく質をとることがとても重要なんです。
たんぱく質は、主に綺麗な体や肌を作る栄養素なので、食べないと肌の老化するスピードが速くなります。
また、疲れやすい、体力が衰える、睡眠が浅くなる、朝起きづらくなるなどの症状もあらわれます。
女性にとっては、どれも辛い症状ばかりですよね。
残念ながら、たんぱく質をとらずにビタミンばかりとっても、美容効果はなかなかあらわれません。
顔のたるみを改善・予防する食事は、たんぱく質とビタミン類をバランスよくとることが一番効果的です。
それだけでなく、普段の食生活で足りない栄養素を積極的にとることも重要なんです。
顔のたるみの改善・予防に積極的にとりたい栄養素は3つ
そこで、顔のたるみの改善・予防のために積極的にとりたい栄養素が3つあります。
・ビタミンA
・ビタミンC
・たんぱく質
ビタミンAは、抗酸化作用が高く、皮膚や粘膜を強くし肌荒れや老化を予防してくれる栄養素です。
にんじん、ほうれんそう、かぼちゃ、小松菜、トマトなどの緑黄色野菜に多く含まれていますよ。
ビタミンCも抗酸化作用があり、紫外線から肌を守ってくれます。
ブロッコリー、赤パプリカ、じゃがいも、カリフラワー、いちご、キウイなどに多く含まれています。
たんぱく質は、先ほどお話しした通り、体や肌をつくる主な栄養素です。
たんぱく質をとることで、初めてビタミンなどの栄養素を体や肌に行き渡らせることができるんです。
必要な栄養が肌や体の内臓に行き渡ると、キメの細かいたるみ知らずの美肌になれますよ。
また、たんぱく質を毎日とると代謝も上がるので、スタイルも良くなり更に美人度がアップします。
野菜ジュースやコンビニのサラダでは効果なし
残念ながら、女性の中でも、コンビニや外食の添え物のサラダ、野菜ジュースなどをとれば十分に栄養をとれていると誤解している人がたくさんいます。
しかし、コンビニなどのサラダに入っているレタスやきゅうり、野菜ジュースは、ビタミンがあまり入っていません。
とくに生野菜は、体を冷やす作用があるので、血行不良になり、肌に必要な栄養が行き渡らなくなる可能性が高くなります。
体を冷やすのを防ぐためにも、できるだけ温野菜を食べるように意識すると、肌が喜んでくれますよ。